- 瞑想のほかにどんな機能があるの?
- Meditopiaを使えば本当にストレスが緩和されるの?
- 料金と無料版の使い方を教えて!

このような質問について解説していくよ!
私たちを取り巻くストレスに限界を感じたり、なかなか集中できなかったり、現実から目を背けたくなる人も多いのではないでしょうか?
当記事では、Meditopiaの機能と料金別での使い方を解説しています。この記事で解説しているMeditopiaを知って実践すれば、ストレス緩和によってメンタルを回復することができます。
実際僕も、今年4月からMeditopiaを使って瞑想習慣を取り入れはじめました。
当時うつ病のような症状が続きメンタルも不安定でしたが、4ヶ月使用した現在ではメンタルも安定しています。
Meditopiaは本当に優れものなので、是非ともたくさんの人に使用していただきたいと思います!最後まで、ご覧頂けると嬉しいです。
瞑想アプリ「Meditopia」って?


『Meditopia (メディトピア) 』は全世界60カ国3,000万人以上のユーザーがおり、日本でも人気急上昇中のアプリです。毎日約2万人以上の利用者がリアルタイムで瞑想をおこなっています(当記事を書いている現在、17.530人)。
さらにMeditopia公式サイトでは、誰でも無料診断を受けれるのでチェックしてみてください。
Meditopiaの機能は?
Meditopiaの機能は以下のとおり。
- 瞑想
- ブログ
- スリープストーリー
- くつろぎサウンド
- 音楽
- 格言






「瞑想が初めての方でも安心です。あなたのマインドフルライフをサポートするおすすめコンテンツが日替わりで表示されます。毎日の積み重ねが大きな変化をつくります。瞑想する時間がない時は、オーディオブログを聴きながらマインドフルネス実践をしましょう!」



2分間の瞑想とかもあって、メッチャ便利!
「入眠に特化したガイド付き睡眠導入瞑想やベッドタイムストーリー、自然音のBGMがあなたの睡眠習慣を改善します。1日の疲れを癒し、翌朝爽やかに目覚めましょう。」



自然音を聞くだけで、最高の癒しになるよ!
「1,000以上のコンテンツをお楽しみいただけます。集中力、モチベーション、人間関係、ストレス、不安、睡眠など幅広いテーマを取り扱っています。」



女性の音声付きガイドはとっても心地がいい!
そしてコンテンツ豊富で、飽きがこない!!
Meditopiaの料金とタダで使う方法は?


Meditopiaには、7日間の無料トライアル終了後に切り替わる「¥500/月の年間プラン (¥6,000/年)」 と「¥780/月の月額プラン」があります。



じゃあ、有料版しかないの?



いや、そんなことはないです!
ある方法で簡単に無料版を使えますし、機能も充実しています。
アプリをインストールしたらいきなり課金画面が出て、驚く方も多数見受けられます。しかしこの課金画面は強制ではなく、右上の小さい「×」を押せば簡単に消せます。
アプリを起動して課金画面が表示されてから3〜4秒くらいで「×」があらわれます。




無料版Meditopiaの初期設定を解説!
ここからは、「無料版Meditopia」の初期設定について解説します。


















さあ、いよいよ実践的にさまざまな機能を活用できます。
大きく分けて『今日・瞑想・睡眠・音楽』の4つで構成されたカテゴリの中には、無料版でも十分すぎるほどのコンテンツが存在します。
僕のおすすめは「瞑想→クイックスタート」の2分間の瞑想です。忙しい時などやちょっとした休憩の際にも行えるので画期的です!
またストレス緩和において最も大切なことの1つが自然(音) だといわれています。Meditopia内「音楽→くつろぎサウンド」では、56種類もの自然音などが収録されているのでメンタル回復にはもってこいです!!
さらに女性の音声付きガイドが付属しているので、瞑想やマインドフルネスの正しいやり方もマスターできます。
1人じゃないから続けられる!!


上の画像のとおり現在 (2022年8月9日15:20) 、2万人以上の日本人ユーザーがリアルタイムで瞑想をおこなっています。
この数値はあなたが瞑想を行うに当たって「モチベーション」に繋がるはず!
また『生きやすくなった』『危機を乗り切った』『メンタルが改善した』などの感想が多く寄せられるくらい高い品質と信頼性を誇るMeditopiaは、今を生きるすべての方におすすめします!!
次はあなたもMeditopiaを使用して、ストレス緩和メンタル回復を目指しましょう。
今回はここまでとなります。
最後まで見ていただいた方々、ありがとうございました!
コメント